No.005 飯綱高原キャンプ場(2015/7/20-7/23)[1]
今回は先月、7月20日から23日飯綱高原キャンプ場での3泊4日のキャンプの思い出です。写真も多めにとったし、更新も追い付いてきたのでこれまでより長目に振り返りたいと思います。
キャンプ2年目の夏。日程はひと月前から決まっていたが行き先の予約を入れたのは前日となりました。
夏なので標高高いところで探しました。当初はキャンピカぐりんぱ(標高1000mオーバー)を検討していましたがいろいろなブログをリサーチした結果断念しました。
なんでもキャンプ場付近に自衛隊の演習場があるとのことで砲弾の音が結構うるさいらしい。上の子ちいちいは打ち上げ花火の音ですら嫌がるので爆破音にはとても耐えられません。
念のため自衛隊富士学校に連絡して演習スケジュールを確認しましたが、うちの日程とドンピシャだったのでした。
ゆうえんちもあるし、富士山こどもの国もあるし、虫少ないらしいし、施設もキレイそうだし、標高高いしでよさげだったんですが今回はパスということになりました。
悩んでいるとママの友達から戸隠のちびっこ忍者村に行くとの情報が入り、なんとなく付近のキャンプ場をGoogleマップで探してみました。
戸隠キャンプ場というところが目に留まり調べると標高高く、戸隠神社、忍者村、そばうち体験のとんからりん等々こどもも飽きなそう。しかもフリーサイトがある。
前回の菖蒲が浜でフリーサイトが気持ち良かったので今回も平日キャンプだしココに決定!!と予約状況を見ると空きがない。え~平日なのに~?林間学校でもあるんでしょうかね。
あきらめて戸隠キャンプ場の近くのキャンプ場をさらに探しました。
そこで見つけたのが飯綱高原キャンプ場です。画像検索して調査。標高1000mを超え、フリーサイトでアスレチックやボートなんかもあるみたい。湖畔のキャンプ場で景色も良さそう。ということで飯綱高原キャンプ場に決定したのでした。
続く…
キャンプ2年目の夏。日程はひと月前から決まっていたが行き先の予約を入れたのは前日となりました。
夏なので標高高いところで探しました。当初はキャンピカぐりんぱ(標高1000mオーバー)を検討していましたがいろいろなブログをリサーチした結果断念しました。
なんでもキャンプ場付近に自衛隊の演習場があるとのことで砲弾の音が結構うるさいらしい。上の子ちいちいは打ち上げ花火の音ですら嫌がるので爆破音にはとても耐えられません。
念のため自衛隊富士学校に連絡して演習スケジュールを確認しましたが、うちの日程とドンピシャだったのでした。
ゆうえんちもあるし、富士山こどもの国もあるし、虫少ないらしいし、施設もキレイそうだし、標高高いしでよさげだったんですが今回はパスということになりました。
悩んでいるとママの友達から戸隠のちびっこ忍者村に行くとの情報が入り、なんとなく付近のキャンプ場をGoogleマップで探してみました。
戸隠キャンプ場というところが目に留まり調べると標高高く、戸隠神社、忍者村、そばうち体験のとんからりん等々こどもも飽きなそう。しかもフリーサイトがある。
前回の菖蒲が浜でフリーサイトが気持ち良かったので今回も平日キャンプだしココに決定!!と予約状況を見ると空きがない。え~平日なのに~?林間学校でもあるんでしょうかね。
あきらめて戸隠キャンプ場の近くのキャンプ場をさらに探しました。
そこで見つけたのが飯綱高原キャンプ場です。画像検索して調査。標高1000mを超え、フリーサイトでアスレチックやボートなんかもあるみたい。湖畔のキャンプ場で景色も良さそう。ということで飯綱高原キャンプ場に決定したのでした。
続く…
No.010 キャンプアンドキャビンズ那須高原 (2017/4/2-4/4)
No.009 キャンピカ明野ふれあいの里(2016/11/12-11/14)
No.008 カンパーニャ嬬恋キャンプ場ソトナニ2016 (2016/7/29-7/31)
No.007赤倉の森オートキャンプ場 (2016/5/3-5/4)
No.006 キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原(2015/11/1-11/3)[2]
No.006 キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原(2015/11/1-11/3)[1]
No.009 キャンピカ明野ふれあいの里(2016/11/12-11/14)
No.008 カンパーニャ嬬恋キャンプ場ソトナニ2016 (2016/7/29-7/31)
No.007赤倉の森オートキャンプ場 (2016/5/3-5/4)
No.006 キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原(2015/11/1-11/3)[2]
No.006 キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原(2015/11/1-11/3)[1]